即死してもおかしくはないと思った程大きな発作だったので、今も生きている小太郎を目の当たりにし、動物の生命力をただ、ただ賛美するばかりです。
あれ程、食べる事を拒否していた缶詰めに食らいつく小太郎 |
きちんと飲み込む事も出来ます |
まだ食べると大騒ぎです これほど食べる事に夢中になる姿は、初めて見る姿です |
食欲があるので、少し安心していましたが、一度は死にかけた体です。何があってもおかしくはありません。
案の定、今度は下痢が酷くなり、一晩中大騒ぎでした。
お尻がとてつもなく痛むらしく、、それはもう身悶えしながらキャーキャー騒ぎ出すのです。
小太郎の悶絶ぶりに、果たして、本当に小太郎は年末まで頑張れるのだろうかと疑ったほどです。
しかも、その苦しみの原因は殆ど我々にあります。
マウスキーと姉マウスキーが、癲癇と夜鳴きを間違えたせいで、不必要な座薬をお尻の穴に入れてしまい、そのせいで小太郎のお尻の穴は倍以上の大きさに腫れあがってしまったのです。
そして下痢も止まらず、痛みでキャーキャー騒ぐ結果となりました。
しかも、発熱。
タイムマシンがあれば・・・マウスキー達は後悔しました。
間違えて座薬をお尻の穴に突っ込み、これが今生の別れなのかと涙する自らの頭を拳で殴り、夜鳴きの事実を伝えたい、そんな現実逃避すら頭をよぎりました。
しかし、過去の事を悔やんでも仕方がないので、償うためにも決死のお尻の穴ケアを開始。
オーガニックなホホバオイルと鼻セレブを購入し、惜しみなく一本使い切る勢いで保湿に専念し、時々通気性を良くし、一日中、一晩中、償うためにも小太郎のお尻の穴ケアに身を投じました。
奇跡の生還を果たしたものの、死ぬ思いをする小太郎・・・ |
それから、病院で便を硬くしてもらうお薬を貰い、少しずつ下痢も回復してきました。
そればかりか、首がすわっていなかったのですが、首もすわるようになり、体を何とか支えてもらいながらも起こす事が出来るようになり、自分で器から水を飲む事にも成功。
自信のついたこの表情 |
とても満足そうです |
折角上機嫌でしたが、この日も泣き寝入りとなりました。
しかし、小太郎の苦難は、それだけでは終わりませんでした。
その夜、排尿が困難となり、尿意をもよおすと痛むらしく、キャーキャー騒いで身悶えし始めたのです。宥めようとも、慰めようとも、手がつけられない程辛いようでした。
苦しみの最中 姉マウスキーに慰められる小太郎 |
結局、翌日の9時診察の寸前まで、殆ど一睡もせずにキャーキャー騒ぎ続けた小太郎。
病院に行って検査をしてもらったところ、どうやら再び尿石が尿道を塞いでいるらしく、再び膀胱に針で穴を開けてもらい、尿を抜いてもらいました。
それから尿石を奥に圧し戻し、膀胱洗浄。
無事に排尿出来るようになりました。
そんな出来事の翌日、それが昨日29日の出来事です。
缶詰めを食する事を全面的に拒否し始めました。
今まで通り、味噌風味の、大根とか、ジャガイモとか、カブとか、ニンジン、鶏肉等などが良くなったようです。
起き上がりたくなるようで、ベッドの上で転がったり、這ったりしております。
意識もあり、首も据わっているので、抱っこをしてもらっても喜びます。
母マウスキーに抱っこしてもらい、心地良くなる小太郎 |
ブラッシングが気持ち良いらしく、 これでもかと伸びきっています |
至福の時 |
さて、意識が戻ってきたが為に、小太郎は排尿をオムツにする事を嫌がり始めました。
昨晩は一晩中尿意を我慢し続けました。
その為、朝にはお腹がおしっこでパンパンになり、小太郎自身も辛そうでした。
病院に行って診てもらったところ、やはり体が濡れるのが嫌なので、我慢しているのが判明。
ブランケットで手巻き寿司のように包まれる小太郎 |
再び「お利口さん」に戻ってしまいました わなわな震えて我慢しています (声を出して嫌がれば疲れも半減なのに・・・) |
診察台に寝かされ、緊張している小太郎 |
早くオムツに排尿する事に慣れて欲しいです。
どうしても自力で起き上がりたい小太郎 赤ちゃん返りでも不屈の精神は健在です |
何はともあれ、年が越せそうなので良かったです。
0 件のコメント:
コメントを投稿